About us
80有余年の歴史を持つ三育
長い歴史を持つ三育卒業生たちは、国内にとどまらず世界各地に散らばり、多様な分野で活躍しています。
2023.03.12
第68回卒業式
本日、天候にも恵まれ第68回卒業式を行いました。今年度は、新型コロナウィルス感染症防止対策が緩和さ...
2023.03.10
6年生を送る会
三育小学校では毎年、3月になると卒業する6年生に感謝を伝えるプログラムとして在校生の各クラスで6年生...
2023.03.10
三育タイム(児童会プログラム)
今日は今年度最後の三育タイムの時間として児童会プログラムを行いました。卒業する6年生の紹介プログラ...
2023.03.07
駅伝大会
3月6日の午後の時間に沖縄県総合運動公園のサブグラウンドを利用して駅伝大会を行いました。一人ひとり...
2023.03.07
チャレンジタイム
3月6日(月)の午前中の時間にチャレンジタイムを行いました。このプログラムは、毎年3学期に行われてい...
2023.02.27
赤い羽根共同募金
本校では毎年、3学期に児童会役員が中心になって赤い羽根の共同募金を行っています。今年度は、児童の皆...
2023.02.27
駅伝大会リハーサル
2月24日(金)の午前中にお別れ駅伝大会のリハーサルを行いました。このプログラムは6年生の送別プログ...
2023.02.21
卒業バイブル週間
三育小学校では毎年、2月に6年生による卒業バイブル週間が開催されています。このプログラムでは、卒業...
1クラス20名程度という恵まれた環境を生かし、個々の必要や弱点を見逃すことがないように指導しています。また、子供同士の学びあい、助け合いによって、学習意欲・理解が高められることも 少人数制の利点です。
本校の母体であるセブンスデー・アドベンチストが提唱する穀菜食に乳製品を加えた卵乳菜食を実施。食材についてもより安全で健康的なものを厳選し、生徒の健やかな成長を実現しています。
週3マスの聖書の授業や、週1回の児童礼拝を宗教教育の要としながらも、教育活動全体が聖書の教えを大切に考えています。それによって、「他者を愛する心」、「正しい生き方や価値観」を身につけていくことができます。教師は全員がクリスチャンでキリスト教の精神と価値観を共有しています。
少人数だからこそ培える自立心と人間力、他学年と多くの時間を過ごす事によって多様な人間関係を経験します。その経験を通して、協調性、リーダーシップを育てます。