-
2025.04.22
2,3,4,5年生の2時間目 (動画)
新年度が始まって約1か月が過ぎようとしています。2時間目の様子です。みんな新しい教室と学年に慣れ...
-
2025.04.18
三育はるさぁタイム 2025年度オリエンテーション(動画)
今年度のはるさぁタイムが始まりました。第1回目はオリエンテーションです。昨年度の取り組みを振り返...
-
2025.04.17
児童礼拝 (動画)
児童礼拝はチャプレン(学校付きの牧師)や系列の牧師先生がお話をしてくださいます。本校の道徳教育は...
-
2025.04.16
ファミリー掃除(動画)
新年度のファミリーメンバーで掃除が始まっています。本校の掃除は、学年縦割りのグループ(ファミリー...
-
2025.04.15
入学式と翌日の1年生(動画)
新年度が始まりました。入学式の翌日から1年生は登校します。本校の入学式は6年生が1年生と一緒に入...
-
2025.03.12
メディアリテラシーの学び (動画)
文部科学省の情報モラル教育ポータルサイトを使いながら学びました。 文部科学省 情報モラル教育ポ...
-
2025.03.10
お別れ駅伝大会 (動画)
お別れ駅伝大会は、各ファミリーが思いを一つに襷をつなぐプログラムで、6年生と行う最後の行事です。走...
-
2025.03.10
チャレンジタイム (動画)
チャレンジタイムは、児童の中でこれまで努力して取り組んできた成果をみんなの前で披露するプログラム...
-
2025.03.06
1年生のiPad (動画)
卒業間近の6年生と一緒にiPadの使い方を学びました。 沖縄三育小学校は、「少人数制」で「コミュニケ...
-
2025.03.04
4年生 国語発表 (動画)
4年生が国語でアンケートを取ってまとめた結果を 3年生教室で発表しました。 3年生もしっかり聞いてい...
-
2025.02.26
卒業バイブル週間 (動画)
卒業前に1,2学期は教師や牧師が行っていた バイブル週間のおはなしを6年生が担当します。それぞれが...
-
2025.02.21
EM栽培のミニトマト (動画)
給食の生ごみを隣のビオサイクルセンターに運んだ時、 EM研究機構の皆様からハウス栽培したミニトマトを...
-
2025.02.19
三育タイム 気球のおはなし (動画)
今日の三育タイムは琉球バルーンクラブの安座間さんから気球についてお話していただきました。気球のし...
-
2025.02.14
委員会活動 (動画)
4年生から6年生は週に1マス「委員会活動」をしています。 ①児童会 ②図書委員会 ③美化委員会 ④体育委員...
-
2025.02.12
学習発表会 (動画)
3学期は学習発表会があります。 各学年が順番に1年間の学びを発表します。 1年を通してひとり一人が立...
-
2025.02.07
給食 (動画)
本校の給食は卵乳菜食です。那覇にある「つのぶえ」さんに作っていただいています。今週から隣にあるビ...
-
2025.02.05
児童会主催 赤い羽根共同募金 (動画)
先週の木曜日に児童会役員が「赤い羽根共同募金」への呼びかけをしました。今週から児童会役員が中休み...
-
2025.01.31
三育タイム 環境学習 ビオサイクルセンター (動画)
今日の三育タイムは隣にできたビオサイクルセンターについていつもお世話になっているEM研究機構の方々...
-
2025.01.29
5年生がんばっています (動画)
今週から5年生が配膳、ファミリー掃除のリードを担当しています。6年生のサポートを受けながら4月か...
-
2025.01.27
引継ぎ式 (動画)
毎年、修学旅行が終わると6年生の役割(ファミリー掃除、礼拝司会、配膳)が5年生に引き継がれます。6...