About us
80有余年の歴史を持つ三育
長い歴史を持つ三育卒業生たちは、国内にとどまらず世界各地に散らばり、多様な分野で活躍しています。
★第二期 入学試験日は1月21日(日)です。
★願書郵送ご希望の方はこちらから↓
2023.11.28
2年生 生活科 (動画)
2年生が生活科で手紙の書き方を学んでいます。今日は、宛名面を書きました。始めに、前の時間に習った...
2023.11.24
ファミリー塾 三育タイム (動画)
三育タイムでは、様々な活動をしています。その中の一つが2022年度から始まったファミリー塾です。...
2023.11.22
合同音楽 (動画)
今までクリスマスコンサートに向けて、各学年、下級生練習、上級生練習と分かれて練習しきましたが、今...
2023.11.20
1,2年生 食育 (動画)
1,2年生が合同で食育をしました。給食に関わる人々への感謝と栄養面の2点から、給食をしっかり食べる...
2023.11.17
三育タイム 福祉について (動画)
今日の三育タイムは、北中城村社会福祉協議会の方に福祉について教えていただきました。下級生と上級生...
2023.11.16
6年生の日記「今日、すごいことが起きました。」(文字入りスライドショー)
6年生の学級通信に日記が載っています。その中に、三育小学校らしい出来事が書かれていました。是非、動...
2023.11.15
英語発表会 2,4,6年生 (動画)
今日は2,4,6年生の英語発表会でした。2年生は神様からいただいたプレゼントについて考えていまし...
2023.11.14
英語発表会1,3,5年生 (動画)
今日は英語発表会でした。1,3,5年生が発表する日と、2,4,6年生が発表する日があります。今日...
1クラス20名程度という恵まれた環境を生かし、個々の必要や弱点を見逃すことがないように指導しています。また、子供同士の学びあい、助け合いによって、学習意欲・理解が高められることも 少人数制の利点です。
本校の母体であるセブンスデー・アドベンチストが提唱する穀菜食に乳製品を加えた卵乳菜食を実施。食材についてもより安全で健康的なものを厳選し、生徒の健やかな成長を実現しています。
週3マスの聖書の授業や、週1回の児童礼拝を宗教教育の要としながらも、教育活動全体が聖書の教えを大切に考えています。それによって、「他者を愛する心」、「正しい生き方や価値観」を身につけていくことができます。教師は全員がクリスチャンでキリスト教の精神と価値観を共有しています。
少人数だからこそ培える自立心と人間力、他学年と多くの時間を過ごす事によって多様な人間関係を経験します。その経験を通して、協調性、リーダーシップを育てます。