About us
80有余年の歴史を持つ三育
長い歴史を持つ三育卒業生たちは、国内にとどまらず世界各地に散らばり、多様な分野で活躍しています。
2025.07.17
環境教育 5年生 海の学び (動画)
今年も元ダイビングインストラクターの現在は恩納村で、 海中の珊瑚の割合や魚の数を数えて生息実態調査...
2025.07.11
三育祭(さんいくさい)(動画)
児童会役員がアンケートを取り、ファミリー活動で楽しめる ゲームを3つ企画しました。 ①宝さがし ➁ウ...
2025.07.09
浄水場見学 4年生 社会科見学 (動画)
北谷浄水場へ見学に行きました。 始めに浄水場見学でダムや川から取り入れた水がどのように綺麗になって...
2025.06.30
5校交流会 (動画)
系列の三育小学校の多くが修学旅行で来沖します。 今年度1回目の交流会は5校で行いました。 (久慈川...
2025.06.27
平和学習 (動画)
今週は平和について考える一週間でした。月曜日は慰霊の日火曜日は北中三育教会の方々が戦争体験を3,...
2025.06.26
バルーンクラブ (動画)
沖縄三育小学校は火曜日の7時間目にクラブ活動をしています。バルーンクラブは繋がりのある安座間さん...
2025.06.19
3,4年生宿泊学習 1日目 (動画)
3,4年生も宿泊学習は中学校に行きます。 午前中にオリエンテーション、給食を食べた後に出発。 他の...
2025.06.11
三育祭り (動画)
三育祭りは、小学生がゲームを準備し、園児さんたちを招待します。 小学生にとっては、与える喜びを実感...
1クラス20名程度という恵まれた環境を生かし、個々の必要や弱点を見逃すことがないように指導しています。また、子供同士の学びあい、助け合いによって、学習意欲・理解が高められることも 少人数制の利点です。
本校の母体であるセブンスデー・アドベンチストが提唱する穀菜食に乳製品を加えた卵乳菜食を実施。食材についてもより安全で健康的なものを厳選し、生徒の健やかな成長を実現しています。
週3マスの聖書の授業や、週1回の児童礼拝を宗教教育の要としながらも、教育活動全体が聖書の教えを大切に考えています。それによって、「他者を愛する心」、「正しい生き方や価値観」を身につけていくことができます。教師は全員がクリスチャンでキリスト教の精神と価値観を共有しています。
少人数だからこそ培える自立心と人間力、他学年と多くの時間を過ごす事によって多様な人間関係を経験します。その経験を通して、協調性、リーダーシップを育てます。